看護師の看護観として、患者に徹底的に優しくするというものがある。患者が望むことをできるだけ実現して、退院する日まで居心地のいい日々を過ごしてもらうというものだ。
このように、優しくするという看護観を持つ人は多い。しかし、現実的に患者の持つすべての望みを叶えるのは難しい。そのような現実があるために、「手だけは優しく接する」という看護観を持つ人もいる。
どういうことかと言うと、言葉や態度は厳しく接していても、患者さんに触る手だけは優しくするのだ。患者さんは入院のストレスなどでわがままになることも少なくない。
そんなケースの際、ときには厳しい言葉で注意する必要もあるだろう。看護師は優しいだけでは務まらないと思う人は、せめて手だけでも優しく接するという看護観を持つようだ。
他には患者とのコミュニケーションを大事にするという人もいる。看護は患者が主役であるため、患者の容態にの変化に気をつける必要がある。そのため、コミュニケーションを密にとって普段と異変がないかを常に確かめることが大事なのだ。
コミュニケーションを日常的に取っていなければ、違和感にも気づけないだろう。世間話をしながら体調の変化をチェックするのだ。また、患者の家族も含めて看護をするという看護観もある。
患者の家族はいつも接する人のため、看護師よりも違和感に気づきやすい。いつもよりも口数が減っているなどの違和感に気づけるのは家族だ。家族が感じたことを共有できれば、気をつけることができる。
家族も含めて上手くコミュニケーションを取れると看護に役立つのだ。